windowsのフォントファイル .ttf を .bmp化してXNAで使う場合のメモ。
TorqueでもXNAでも手順は一緒です、たぶん。
オリジナリティあふれるフォントをゲーム内で使いたいぜ!ってときに。
XNAのサイトからBitmap Font Makerをダウンロード。
↓
解凍すると.slnファイルがあるので開く、そしてビルドして実行。
↓
ダイアログが出てくるのでbmp化したいフォントを選択してexport
↓
保存したらXNAでbmpを読み込む
bmpを選択し、プロパティのコンテンツプロセッサを
(デフォルトの配置だとソリューションエクスプローラの下にあります)
Sprite Font Texture - XNA Frameworkに変更。
↓
でフォントの読み込みの部分を
textStyle.FontType = "data/font/font.bmp";
みたいに変更すればOK。
ちなみにこのコマンドは多分Torque用なのでXNAでは別になるかと。
あと商用利用可能なフォントを使うようにしましょう。
↓商用利用可能なフォントを集めてるサイト(日本語フォントは無いですが)
http://www.fontsquirrel.com/
全部商用利用可能だとは思いますが自己責任でお願いします。
一応ライセンスの欄とかみてね。お約束です。
2009年12月28日月曜日
ChromaKey
海外のTVドラマっていうと「HEROES」ぐらいしか見てないんですが
(シーズン1だけ。2からはつまんなくなったので見てない)
こんなことを普通にやってんですねーオドロキです。時間と予算が限られてくると
自然とこういう撮影スタイルになっていくんでしょうねえ。正直ぜんぜん気づきませんでした。
カメラワークとマッチしてしまえば自然に見られるんだなあと再認識。
3:00あたりの通りを横切るカットとか超自然ですやん。
0:30あたりの「アグリー・ベティ」のカット(ガラス戸にぶつかるカット)も
若干人物エッジが硬い気がしますがカメラワークと背景が一致しているので
気づかれないではないでしょうか?
カットによっては視差の関係で不自然に見えるカットもちらほらありますが
まあ初見では気にならんでしょう。
実は気づかないだけで日本のドラマでも同じようなことを
普通にやってたりするんだろうか?
無いだろうなぁ。
2009年12月25日金曜日
2009年12月24日木曜日
2009年12月21日月曜日
2009年12月19日土曜日
2009年12月14日月曜日
Coolirisがスゴイ!
Firefoxのアドオン「Cooliris」がすごいです(IE、Safari用もあるみたい)
とりあえず見てくださいな。
ローカルの画像ファイルとかも閲覧できるんで普通に画像ビューワーとして使っても
いいかも。
自分的にはGoogleの検索結果をプレビューできるのがウレシイです。
なんかGoogleの表示形式が変わっちゃって使いづらかったので。
ちなみにこれってサムネイルをタブで開くってできないんだろうか?
あ、あとBloggerにも貼り付けられるっぽかったので自分のYoutubeのチャンネルを
貼ってみました。まあ見た目がかっこよくなっても中身が変わるわけじゃないんで
アレなんですが。
とりあえず見てくださいな。
ローカルの画像ファイルとかも閲覧できるんで普通に画像ビューワーとして使っても
いいかも。
自分的にはGoogleの検索結果をプレビューできるのがウレシイです。
なんかGoogleの表示形式が変わっちゃって使いづらかったので。
ちなみにこれってサムネイルをタブで開くってできないんだろうか?
あ、あとBloggerにも貼り付けられるっぽかったので自分のYoutubeのチャンネルを
貼ってみました。まあ見た目がかっこよくなっても中身が変わるわけじゃないんで
アレなんですが。
ラベル:
ニュース
2009年12月10日木曜日
なぜかゲームを作っている
趣味でゲーム制作始めました。
といっても、もう3ヶ月ぐらいたってるんですが。
ゲームプログラミングの勉強とかしてました。(C#です。)
シューティングを制作中。TorqueXとHoudiniで頑張ろうかと思います。
道は長い・・・。
とりあえず現状。
ショボショボですね、勘弁してやってください。
自機も敵もアレです、ティーポットです、そのうちに差し替えます。
実装した機能
・自機の移動、弾の発射
・自機の移動に合わせた背景のスクロール
・敵の出現、移動、攻撃、耐久力の設定
日本製のSTGだと全方位に弾撃てるのって珍しいですが
海外製のゲームだとむしろ全方位のほうがメジャーっぽいです。
和洋折衷ということで。
年末までに一面ぐらい完成させたいが…無理だろうなあ。
といっても、もう3ヶ月ぐらいたってるんですが。
ゲームプログラミングの勉強とかしてました。(C#です。)
シューティングを制作中。TorqueXとHoudiniで頑張ろうかと思います。
道は長い・・・。
とりあえず現状。
ショボショボですね、勘弁してやってください。
自機も敵もアレです、ティーポットです、そのうちに差し替えます。
実装した機能
・自機の移動、弾の発射
・自機の移動に合わせた背景のスクロール
・敵の出現、移動、攻撃、耐久力の設定
日本製のSTGだと全方位に弾撃てるのって珍しいですが
海外製のゲームだとむしろ全方位のほうがメジャーっぽいです。
和洋折衷ということで。
年末までに一面ぐらい完成させたいが…無理だろうなあ。
bulletを入れてみた
フリーの物理エンジン「bullet」を入れてみました。
入れてみたというかとりあえず解凍して出てきたライブラリをビルドして
サンプルを一通り見ただけなんですが。
2012で使用されて一気に知名度が上がったんではないでしょうか。
あとはこれをHoudiniにインクルードしてVoronoiFractureと組み合わせれば
DDの「Drop」もどきができるかも!(←大きな勘違い)
ちなみにHoudiniでbulletとvoronoiFractureを組み合わせたシミュレーションは
コチラ。きっとコードとか書かなきゃいけないんだろうなあ。
Houdini + Bullet + Voronoi Fracture from jesse erickson on Vimeo.
ラベル:
bullet
2009年12月8日火曜日
2009年12月5日土曜日
2009年12月4日金曜日
2009年12月1日火曜日
2009年11月30日月曜日
2009年11月27日金曜日
2009年11月26日木曜日
2009年11月25日水曜日
2009年11月22日日曜日
houdini CloudComputingを可能にする「HQueue」を発表
SideFX社からクラウドコンピューティングツール「HQueue」のベータが発表されました。
英語からっきしなので詳細はよくわからんのですが
要はAmazon EC2 cloudシステムを使って、WEBからマシンをレンタルし
レンダリングやDOPシミュレーションの計算に割り当てることができるってことらしいです。
個人単位でも使用できるので、自宅にレンダーファーム構築しなくても
使いたい時に、使いたいだけマシンをレンタルして計算にあてられるってことでしょうか?
一時間あたりのレンタル料は
32-bit machine with 1.7 GB of RAM is only 50¢(50セント?)
64-bit machine with 7.5 GB of RAM is only $1.99(約2ドル)
レンダーファームの維持とメンテナンスを考えると安いのではと思うんですが
どうなんでしょう?
上のリンクに詳細書いたPDFもあるので気になる方はCheck!
激重なPiroFXとかセッティングして一回使ってみようかな?
2009年11月21日土曜日
2009年11月20日金曜日
WALL-E / Rigging / ICE
あのWALL-Eのリギングテストをやってる方がいます。
制作者のLAVISHさんのHPにて有名な映画のロボ達のモデルを見れます。
ラベル:
softimage
2009年11月19日木曜日
2009年11月18日水曜日
2009年11月15日日曜日
TorqueX memo:デバッグすると極端にFPSが落ちる場合の対処法
F5を押してデバッグを開始してみたものの、極端にFPSが下がる(スローになる)場合の対処法。
torqueSetting.xmlの
false
を下のように書き換えれば直るハズ
true
torqueSetting.xmlの
を下のように書き換えれば直るハズ
ラベル:
Torque
2009年11月14日土曜日
TorqueX memo:解像度の変更
torqueSettings.xmlのPreferredBackBufferHeightとPreferredBackBufferWidthを
720と1280に設定(16:9ですな)
ちなみに初期値は768と1024。(4:3のアスペクト比)
TXBで上のメニューバーのEdit→PreferenceのDesign Resolutionを同じく1280 720に設定。
何も選択しないでEdit(右のタブメニュー)を選択するとcameraの項目があるので
WidthとHeightに160と90を設定。
これでOK。
720と1280に設定(16:9ですな)
ちなみに初期値は768と1024。(4:3のアスペクト比)
TXBで上のメニューバーのEdit→PreferenceのDesign Resolutionを同じく1280 720に設定。
何も選択しないでEdit(右のタブメニュー)を選択するとcameraの項目があるので
WidthとHeightに160と90を設定。
これでOK。
2009年11月12日木曜日
なんと!Houdini Apprentice HDは限定的に商用利用できるらしい
タイトルのまんまなんですが、まずHoudini Apprentice HDとはHoudiniのラーニングエディション
のようなものです。基本的に商用利用は不可なのですが
GaregeGamesのゲームエンジン「Torque」と共に使用し、小規模なゲーム開発を行う場合に限って
限定的に商業利用が可能ということらしいです。
「Torque」って何?って方はコチラ。
「Houdini」って何?って方はコチラ。
インディーライセンスってやつらしいです。
まあ、どちらのソフトも日本語のソースはほとんど皆無です。
のようなものです。基本的に商用利用は不可なのですが
GaregeGamesのゲームエンジン「Torque」と共に使用し、小規模なゲーム開発を行う場合に限って
限定的に商業利用が可能ということらしいです。
「Torque」って何?って方はコチラ。
「Houdini」って何?って方はコチラ。
インディーライセンスってやつらしいです。
まあ、どちらのソフトも日本語のソースはほとんど皆無です。
2009年11月8日日曜日
softimage ModTool Proはじめました
最近「XNA」を始めました。とりあえずSTGでも作ってみようかと思っております。
Autodeskからsoftimage ModToolが提供されてるんで使ってみる。
・・・XSI4.2以来だ。 ああーSキーでカメラ操作だったなぁ。
ゲームのオブジェクトはメタセコで作ろうかと当初思ってたんですが
ローカル座標の扱いが微妙なので
(ローカル座標Ver2.4から対応したらしいんですが、面選択したらその法線方向に移動とかは
できないっぽい、プラグインもあるっぽいけど、それもなんだかなあ)
なのでこの際softimageで作ってみる。
最初とまどったがモデリングしやすいなあXSI。・・・じゃなかったsoftimage。
ただレンダーすると「透かし」がはいるんですよね。
3Dゲームの場合はそのままオブジェクトとしてゲームに読み込んじゃうんで問題ないんだろうけど
2Dの場合、レンダー必須なワケで・・・。houdiniに持ってってみようかな。
なんかインディーライセンスらしいし。そもそもインディーライセンスが
何かも良くわかってないんですが。
XNAフォーラムで質問したんだけど回答ナシ。
2009年11月7日土曜日
動画サイト「vimeo」のhoudiniチャンネル
vimeoのhoudiniチュートリアルチャンネル
「PQ Houdini Tutorial」が大変充実してます。
「PQ Houdini Tutorial」が大変充実してます。
CHOPS and Music Driven Animation II from Peter Quint on Vimeo.
ラベル:
Houdini
2009年11月3日火曜日
2009年10月31日土曜日
かっこよすぎるよ「ConceptArtWorld」
ハイクオリティなコンセプトアートの数々が閲覧できるサイト
ConceptArtWorld
ファンタジーからSF、映画までさまざまなコンセプトアートがあります。
おなかいっぱいです。
個人的にはこちらの方の作品に心奪われました。
John Berkey
なんだか雰囲気がその道の巨匠っぽいですね
ラベル:
アート
2009年10月29日木曜日
Hardware tessellation with DirectX 11
od forceで紹介されてたDirectX 11 のテッセレーションのデモ。
以前は手作業で遠景のときはローポリ、近景のときはハイポリってな具合で
切り替えてたのを自動的にやってくれるみたい、たぶん。
以前は手作業で遠景のときはローポリ、近景のときはハイポリってな具合で
切り替えてたのを自動的にやってくれるみたい、たぶん。
ラベル:
GPU
Blogger始めました
サーバーがたまにアクセスできなくなり、いつもフォルダの
属性をいじって直してたんですが、3日ぐらい前からその方法で直せなくなり
アクセスできなくなりました。
なんで今後はこちらのBloggerで更新していきたいと思いますので
以前から見てくださってる方もそうでないかたも宜しくお願いします。
なんか1年毎ぐらいにサーバー変えてんなあ。
今度は絶対定住しようと思います。
属性をいじって直してたんですが、3日ぐらい前からその方法で直せなくなり
アクセスできなくなりました。
なんで今後はこちらのBloggerで更新していきたいと思いますので
以前から見てくださってる方もそうでないかたも宜しくお願いします。
なんか1年毎ぐらいにサーバー変えてんなあ。
今度は絶対定住しようと思います。
ラベル:
ニュース
登録:
投稿 (Atom)